Google Chorome拡張機能OneTabの存在を知る! 常時タグを30個くらい固定しているため読み込みに時間がかかったり、フリーズしてしまったりすることが多くPCのスペックのせいにしていました。ハイスペックのPCに買い替えないとダメかなと感じていた矢先、たまたまTwitterで情報収集をしていたところ『OneTab』の存在を知りました。ナニナニ、メモリの使用量を95%減少させ […]
ずっと使っていた古いiOSのダイナミック壁紙を誤って違う壁紙に切り替えてしまいました。 お気に入りで、見やすくて大変快適でした。ただ、どうやってそれを復活させればいいのか?色々と調べましたがわからず終いで断念。 せっかくなので、新しい壁紙にすることにしました。デフォルトのものは、私にはどれも見づらく、しかもデザインも好みでありません。そこで、web上で検索し、自分好みのデザインを2種 […]
iPhone5からiPhoneXへ機種変更をきっかけにキャッシュレス生活開始! 長年愛用していたスマートフォンをiPhone5からiPhoneXに替えたことをきっかけに、Apple payの存在を知りました。 ちなみに私は現金主義でしたが、せっかくの機能でもあるので小銭が不要のApple payを利用したキャッシュレス生活を始めてみることにしました。数週間しか経ちませんが、あまりの快適さに絶句して […]
老若男女、さまざまなスタイルが見られます♪ お洒落を楽しむために必要なことは、教養ではないでしょうか? よくセンスがある、ない。と聞きます。 安心してください♪ センスって、誰でも身につくものです。 『センスとは、蓄積された知識を最適化するチカラのこと』 水野学著「センスは知識からはじまる」による定義。 コンセプトが明確で、 スタイルを貫き、 自分の哲学を持っている人たちがたくさんい […]
暦の上ではもう春ですが、 北海道・札幌はまだまだ冬。 3月いっぱいまでは雪があり、 GWにようやく桜が咲く季節感です。 2月は極寒の真っ只中なのです。 社会人になってだいぶ年月が経ちますが… 実は初めてダウンジャケットを購入しました♪ カーキ色を選択。 写真じゃわかりにくいですが、 近くで見ると ただのカーキではなくて 迷彩柄がカモフラージュされてるのです♪ これが実に、 […]
ファッション思考と私は呼んでいる。 ファッション(装い)は、自分が気持ちのいいもの、好きなもの(主観力)がベースになるが、会う相手へのギフトでもあり、なおかつ、その場にふさわしいかどうかも考える必要がある(客観力)。 どんな業種、職種においても、人と関わる上で、これからの時代は、セルフプロデュース能力が必要になってくる。自分を職務遂行上、戦略的にどう表現するのか?また、それを客観視で […]
4月24日に刊行された岡村靖幸対談集『あの娘と 遅刻と 勉強と』雑誌「TV Bros」の連載対談をまとめた一冊!読みました。 【予習】岡村靖幸はどんなアーティスト? ぼくは、岡村ちゃんファンなんですが、あまりご存知ない方のために説明します。彼はミュージシャンです。ジャンルは、人の解釈次第ですが、ファンク。試しにまずはこの4曲聴いてみてください! 「彼氏になって優しくなっ […]
よく心理学の話にでてくるスタンフォード監獄実験 (一般募集した大学生に囚人服を着せたグループと看守服を着せたグループに分けて、その言動を観察した実験。簡単に言うと、囚人服を着せられたグループは本物の囚人のようにおどおどとなっていき、看守服を着せたグループは、本物の看守のように言動がキツくなっていった。詳しくはWiki参照) でも明らかにされたように、 人は、着 […]
忙しい30、40代のビジネスマンが参考にしたいファッションサイトをピックアップしてみました。ご存知のサイトも多いかと思います。もし知らないサイトがありましたら、通勤途中やランチタイムなどの隙間時間でチェックしてみてください。定期的に更新していく予定です。よろしくお願いします! 2016年2月11日追記 最近よく見てるサイトを紹介します。 B.R.ONLINE http://www.b […]
ジョン・フューレイ著の『マインドタイム』を読みました。 たまたま、書店をぶらついていた際のいわゆる「ジャケ買い」ってヤツです。笑 正確に言えば、パラパラとページをめくりました。 実は、あるコトバに反応して購入したのです! そのコトバは・・・スタイル。笑 ぼくは、今、『ジブンスタイル』というサイトを4月1日から運営している。 なぜ?スタイルというコトバに反応 […]
8年間の広告営業の中で、おそらく500社以上の営業先・取引先の人たちとお会いしてきた。その中で感じた個人的意見ですので、ご了承願いたい。 「サラリーマン」と「ビジネスマン」の違いを『装い|外見力』という切り口でまとめてみた。まず最初にコトバのすり合わせをさせてください。ぼくの定義として、サラリーマンは仕事に対して受動的な態度で服従と反応の人、ビジネスマンを仕事への取り組 […]
「パンツ|下着」にオヤジの本質を垣間見る 突然ですが、他人のパンツ(下着)は気になりますか? 他人から見えないところにこそ、その人の本質が表れます。ゆえにパンツ(下着)に気を配るオヤジはステキではなかろうか。きっと立ち振る舞いや所作なども圧倒的な存在感を放っていると思われる。また人やモノに細かな配慮ができるオヤジではなかろうか。 これから男性用インナーパンツ(下着)につい […]
ジブンは白取春彦氏の著書を何冊か拝読させていただいてまして、個人的にとてもすきなんです!で、今日、書店で見つけた白取氏が翻訳された書籍ー『超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉』ディスカバー・トゥエンティワンーがとても良書だと感じたので紹介したい。 以下の22のフレーズでココロの琴線に触れるコトバがひとつでもあれば、購入して読んだ方がいいと思う!ちなみに全部で217フレーズのコトバ […]
スーツのキャッチコピーについて考えてみる タイトルをみて何?と思われたかもしれない。コピーの話。そうキャッチコピーのこと。ぼくらは毎日、朝起きてから夜眠るまでの間に無数のコピーを読んでいる。その中でココロに残るものはどれぐらいあるだろう。ほとんど忘れてしまっているのではないだろうか?ビジネスマンの制服とも言えるスーツ。今日はそのスーツのコピーについてお話ししたい。 […]
ところで、センスって何? 装い・ファッション・おしゃれは知識の蓄積と練習が必要だ。失敗を恐れず、インプットとアウトプットを継続している奴が輝いている!ただ、そこからさらに自分らしい『ジブンスタイル』を一緒に確立しませんか? 「自分はセンスがないから・・・」とよく耳にします。ところで、センスって何でしょうか?水野学著「センスは知識からはじまる」によるセン […]
大事なのは今のあなたじゃない、この先、どのくらい上を目指そうと思っているいるかだ (ポール・アーデン著) 久しぶりに読み返しているが、やはり、パンチの効いてる本だ。 まず冒頭がシビれる。 金持ちや 権力者の多くは、 才能豊かでも、 高学歴でも、 魅力的でも、 格好よいわけでもない。 彼らが 金持ちや権力者に なれたのは、 そうなりたいと 願ったからだ。 […]
アンコンジャケットとは 簡単に言えば、裏地などの副資材を極力省いたジャッケトのこと。簡素な作りのように思えるが、実際は通常の裏地や芯地などを使うジャケットよりも緻密な技術を要する。(参考:アパレル用語辞典) いつもは立ち読みだが、久しぶりにファッション誌を購入した。(Men’s EX4月号)いや〜心ときめくジャケットが多数掲載されているではないですか!中 […]
今日、ピンクのパンツを購入した。ロールアップして履く前提の仕様になっている。 え!ピンクのパンツなんて履けないよ!と感じるかもしれない。ただ大丈夫、安心していただきたい! 口が悪いけど、若い奴らにピンクのパンツは似合わない!実はオヤジこそが似合うのだ。ピンクという色が持つ意味は優しさ・母性・思いやり・繊細などだ。それに相反するオヤジが身にまとうことにより醸し出す、セクシ […]
カフスリンクスって何? Yシャツの袖口のことを「カフス」といいます。ボタンでとめる方が多い。そのボタンの代わりに袖口をとめるものがカフスリンクス(写真参照)といいます。 カフスリンクスがスーツスタイルのフォーマル 本来ボタンではなくカフスリンクスでとめるのがフォーマルだ。つまり、正装スタイルということ。現在はボタンでとめる方が多数派になっている。個人的には、フォーマルスタイルの […]
口が悪いタイトルですみません。 ビジネスシーンにおいて靴の色は、 黒か茶が圧倒的に多い。そこにキャメル色の靴を追加したい!履くとわかりますが、とても気持ちが明るくなります!ですから必然的に笑顔が増えます。笑う門には福来る。というようにプラス循環になりそうじゃありませんか。 無難な選択に落ち着きがちなオヤジ世代だからこそ、履きたい!無難な選択ばかりし続けると感性が麻痺してくる。 […]
『洋服はサイズが命』という基本 デザインがどうのこうの、色がどうのこうの、その前にとても大事なことは「サイジング」です。誰にでもできることなのですが、実際にできている人は少ないのが現状です。特にスーツに関していうと、大きいサイズを着ている人が多いです。 簡単にいうと、ジブンの体型を隠すのではなく、ジブンの体型を出すことを意識した方がいいです。今持っている洋服のサイズを調整するだけで […]
いや〜、完全にやられました。 美容室で髪を切っているときに、雑誌でみかけたのですですが、 このSEIKO×SOTTSASSの限定モデルには、とてもココロをくすぐられました。 製品スペックをみると、 表面のガラスは、傷がつきにくいサファイアガラスを使用しているとのこと。 海外製品でサファイアガラス使用だと、この価格では購入できないでしょう。 また、文字盤のデ […]
ジャケパンスタイルが好きなぼくが今一番欲しいジャケットがある。それはダブルジャケット!もうそろそろ内面に磨きがかかる40代としては、その内面を表現できるスタイルとしてふさわしい一着だと思う。 昔のダボダボのイメージをお持ちの方もいることと思う。ただ、今のダブルジャケットは着丈も短め、ジャストサイズで着られるタイトなシルエットなものだ。スタイリッシュでモダンな着こなしを […]
コードレーン・ジャケットとは? 『ゴードレーン・ジャケット』とは、 細い畝状(うねじょう)のストライプが特徴的ジャケット。 写真のような畝の出方が細かいものは、ベビー・コードと呼びます。 ゴードレーン・ジャケットと言えば、 絶妙なカラーは、やはり『青/白』ではないでしょうか! 白のパンツ(スラックス)との組み合わせは相性抜群です! 袖捲りもオトコらし […]
メガネは知性を演出できるアイテム!どんどん活用すべし! OLIVER PEOPLES Afton 8108 フレームの形状は、ウエリントンとボストンの掛け合わせた『ボスリントン』、2トーンのカラーリングを選んだ。なぜかというと、単色のものはかけたとき印象に「カッチリ感」があり、2トーンの方が、「柔らかさ」や少し「遊びココロ」がある感じがしたから。つまり、あまりカッチリしたくなかった […]
出張が多い方、営業ほか外勤職の方など アクティブなビジネスマンに快適な究極のワードローブ* 一着あれば、かなりのヘビーローテーション間違いなし! 英国を代表する老舗ブランド、マッキントッシュ。そのセカンドラインがマッキントッシュ・フィロソフィー。 中でも、「トロッター/TROTTER」コレクション」は、とても機能的です!ジャケット、トラウザーズ、スーツ、シャツと揃っています。(コ […]
誰でも簡単に色気、エレガントな演出ができるアイテム ごちゃごちゃ言う前に、蝶タイしたことがない人は、まずは是非試してみたい!めちゃくちゃ、女性からの印象はイイです!ボウタイ(蝶ネクタイ)は、する人によって印象が変わる!簡単に言うと、セクシーになる人とかわいくなる人にわかれるかもしれない。 サイズの大きさ、カタチ、にバリエーションがありますので、誰でも、ジブンに似合うものが見つかります […]
多くの方がどうでもいいと感じていることにこだわる人種が広告人かもしれませぬ。フォントでドキドキしませんよね?きっと(汗)ジブンは、ドキドキするし、ときめくし、ワクワクするんです。変態かもしれません。 フロップデザインが提供しているフォントがあります。どれも素敵だなと思うものばかりです。基本的に商用利用OKのフリーフォントになりますが、webフォントととして […]
2015年7月以降、三陽商会が手掛けるバーバリーブランドはなくなります。今後は、直営店のみの展開になり、ロンドン本社の意向は、全世界へラグジュアリーブランドとして生まれ変わる方針のようです。日本でライセンス契約を結んでいた三陽商会のバーバリーブラックレーベル、ブルーレーベル店舗は、バーバリーのロゴを外し存続する模様。 私たちは、日本の中流階級、中の上だと考えている中流意 […]
『PLAY・JOB』ポール・アーデン著 仕事、楽しんでる?ビジネスを遊びに変える発想術 著者曰く、この本は「常識はずれな行動」の重要性を説明している解説本。この本を読んだ後は、もう悩んだり、迷ったりする必要はない。そしてこの本は矛盾だらけだ。つまり、当たり前だと思っていることは、当たり前じゃないってことが書かれている。 内容も装丁もデザインもいい!出版元、本を読まない […]