突然ですが、他人のパンツ(下着)は気になりますか?
人から見えないところにこそ、その人の本質が表れると感じます。ですから、パンツ(下着)に気を配る男性は素敵ではないでしょうか。おそらく、「人」に対する立ち振舞いや細かな配慮ができたり、また、「モノ」の取り扱いなどが丁寧な人が多いのではないでしょうか。今日はパンツ(下着)について書いていきます。
男性下着の種類について
こちらのサイトに特徴、メリット、デメリットがわかりやすく書かれています。私は幼少期のブリーフパンツに始まり、思春期はトランクスを履くようになり、今はボクサーブリーフやミッドウェイブリーフに落ち着いています。人それぞれ好みが別れるところだと思います。毎日身につけるモノですので、心地さが重要になってきます。
色やデザインについて
もちろん、自分のテンション・モチベーションが上がる色やデザインを選びましょう!(誰に見られるわけでもないですから。)ただ、下着を見られる状況もあります。その場合には、見られる相手に喜ばれることも意識したいです。カラーセラピーと言われるものがあるように、色にはいろいろと意味があるようです。色の意味や効果などを知りたい方は、『色の心理学』は読みやすいのでおすすめです。興味のある方は是非♪
形状について
ブリーフ型、トランクス型、ボクサー型などいろいろなカタチがありますが、自分が一番しっくりとくるものを選びたいです。毎日、ずっと身につけるモノですから、快適さが重要になります。ピタッとするのが好きな人もいれば、締め付けがなく開放的なタイプが好みの方もいます。いろいろと履き比べて、自分好みのモノをみつけましょう。
機能性について
最近のパンツは機能が多彩です。いろいろ試してみたいですね。
速乾性があるタイプ(濡れてもすぐ乾きやすい)
歩くとカロリーを消費してくれるタイプ
ムレを防止してくれるタイプ
息子のズレ防止タイプ(ポジションに安定感がある)
男性のための、おすすめ!「パンツ|下着」ブランドリスト
下着ブランド
◆BODY WILD
こちらは定番ですよね。デザイン・品質ともに高く、愛用者が多いブランドではないでしょうか。
◆ユニクロ
デザインの種類も豊富ですし、もちろん品質もよく、コストも魅力的なブランドではないでしょうか。
◆BROS(ブロス)
個人的にイチバンすきなブランドです。デザイン・品質・機能の3拍子が揃っているなと感じます。
◆Paul Smith(ポール・スミス)
かわいいデザインのモノが多いです。脱いだらかわいい!というギャップも魅力ではないでしょうか。女性ウケはいいと思います。
まとめ
パンツ姿が決まっている男性はステキだなと感じます。ただ、だらしない肉体だとちょっと残念かもしれません。私は定期的に温浴施設にメンテナスに行くのですが、老若男女問わず、裸を観察しています。裸もそうですが、パンツ一丁、やはり、パンツ姿が決まっている男性はかっこいいな〜と思います。
色・デザイン・形状でモチベーションやマインドは確実に変化しますし。人それぞれ、スイッチは違うでしょうけど、毎日履くものだからこそ、優先順位としてパンツ(下着)は重要ではないでしょうか?
男性にとってパンツ(下着)とは、他人から見えませんので、ジブンのスタイルが凝縮されているシンボルと言えるかもしれません。だからこそ、気づかないうちに、その人の本質・本性・好みが出てしまう気がします。
できれば、パンツ(下着)は自分で選んで買ってほしいです。もしかすると、奥さまが買ってきたパンツ(下着)を履いている方もいるかもしれません。ただ、是非、自分で選んでほしいです。自分で選択することが大切な気がします。
小さなことですが、自分で決断する習慣につながると思います。日常の何気ないことも、自分が決断している意識をもつ!ことを意識しながら私は生活してます。